相続税申告お客様にあわせた3つのプランPlan
ライトプラン
- 相続する不動産が2件までの方※相続する土地上に建物がある場合、土地と建物を合わせて不動産1件とみなします。
- 被相続人様が亡くなって6カ月以内の方
- 相続人様の間で遺産分割について争いがない、または争う可能性が少ない方
- 延納、物納の申請をされない方
遺産総額 | 相続税申告書作成報酬総額 |
---|---|
5,000万円未満 | 200,000円 |
7,500万円未満 | 300,000円 |
1億円未満 | 500,000円 |
1億円超 | 遺産総額の0.5% |
ゼロ申告プラン
- 小規模宅地等の特例を適用することにより、相続税の納付額がゼロになる方
- 配偶者の税額軽減の特例を適用することにより、相続税の納付額がゼロになる方
- 相続する不動産が2件までの方 ※相続する土地上に建物がある場合、土地と建物を合わせて不動産1件とみなします。
- 被相続人様が亡くなって6カ月以内の方
- 相続人様の間で遺産分割について争いがない、または争う可能性が少ない方
遺産総額 | 相続税申告書作成報酬総額 |
---|---|
5,000万円未満 | 150,000円 |
7,500万円未満 | 250,000円 |
1億円未満 | 400,000円 |
1億円超 | 遺産総額の0.4% |
相続税対策プラン
- 相続税がどのくらいかかるのか事前に知りたい
- 相続税の節税がしたい
- 不動産の評価額がわからない
- 相続税の納税資金の確保をしたい
- 遺産分割でもめたくない
- 相続について、まず何をしたらいいかわからない
相続税シミュレーションと対策レポート |
---|
50,000円 |
- ※1 遺産総額は、債務・葬式費用控除前、配偶者の税額軽減控除前、小規模宅地等の特例控除前、生命保険金・退職金等を含む金額となります。
- ※2 被相続人様が亡くなられてから6ヶ月超〜8カ月以内の場合、特急料金が別途かかります。
- ※3 打ち合わせ・財産評価・書類収集の交通費・実費も総額報酬に含みます。
プラン別サービス一覧Service List
ライト | ゼロ申告 | 相続税対策 | |
---|---|---|---|
相続人調査、判定 | ○ | ○ | ー |
相続財産の調査・評価・目録作成 | ○ | ○ | ー |
遺産分割協議書の作成 | ○ | ○ | ー |
税務書類(相続税申告書)作成 | ○ | ○ | ー |
その他諸費用 | ○ | ○ | ー |
準確定申告 | ー | ー | ー |
不動産の名義変更登記 | ー | ー | ー |
税務調査立会い | ー | ー | ー |
相続税額の試算、相続対策レポート | ー | ー | ○ |
生前対策 | ー | ー | ○ |
-
相続人調査、判定
ライトゼロ申告相続手続きを行うために、関係者全員の戸籍謄本を取得し、相続人を特定致します。
-
相続財産の調査・評価・目録作成
ライトゼロ申告被相続人の預金通帳や郵便物、固定資産税通知書から相続財産を特定致します。また、相続税法に基づき財産評価を行い、有財産目録を作成致します。
-
遺産分割協議書の作成
ライトゼロ申告対外的に遺産分割があったことや合意の内容を証明するため、遺産分割協議書を作成致します。
-
税務書類(相続税申告書)作成
ライトゼロ申告相続税申告の実績が豊富な当事務所で、正確な申告書を素早く作成し、申告をさせていただきます。
-
その他諸費用
ライトゼロ申告打合せ・財産評価・書類収集の実費交通費については、全てのプランに含まれております。
-
相続税額の試算、相続対策レポート
相続税対策相続税は生前対策を行うことで、実際の相続発生後にスムーズな申告が可能となります。節税対策、納税資金の確保、争族対策の3つがありますが、その全てのニーズを満たすような対策を検討しレポートを作成します。
- ※ 不動産2か所以内に限る。(3か所を超える場合については別途お見積りさせて頂きます。)
- ※ 非上場株式がある場合は、別途お見積りさせて頂きます。
- ※ その他、ご要望の内容によっては別途報酬を頂戴する場合もございます。
-
生前対策
相続税対策試算結果をふまえて、具体的にどのような生前対策があり、どの程度の効果があるのかをシミュレーションいたします。2次相続を踏まえた対策のご提案も可能です。いくつかの具体的な生前対策案をご提案し、それぞれどの程度税金の軽減効果があり、どのようなメリット・デメリットがあるのかを詳細に解説したレポートをお作りしております。
- 暦年贈与の活用
- 不動産の有効利用
- 生命保険の活用
- 不動産所有法人の設立
- 公正証書遺言の作成
-
準確定申告
オプション準確定申告(亡くなった人が自営業や不動産賃貸をしていた場合の申告、また医療費控除などを適用して源泉徴収された税金の還付を受けたい場合の申告)を代行するサービスです。(50,000円~)
-
税務調査立会い
オプション税務調査の実務経験が豊富な税理士が事前準備から立会、修正申告までサポート致します。(50,000円/日)
-
特急料金(被相続人様が亡くなられてから6カ月超8か月以内の場合)
オプション申告期限が迫っている場合に期限内で申告を終わらせるためにはかなりのスピードを要しますので、お客様にもご協力をお願いしております。(100,000円)
お客様の声Voice
コラムときどき雑記Column and Blog

合資会社のメリットとデメリットについて
合資会社とは 合資会社とは、有限責任社員と無限責任社員の両方で構成されている会社のことです。 最小1人から設立することのできる、株式会社などと違い、合資会社は最小2人から設立が可能です。 合資会社は、(資)と表記されます […]

株式会社、合同会社、合資会社、合名会社、それぞれの特徴について
法人とは 法人とは、自然人以外のもので、法律上の権利・義務の主体とされるものです。 現在日本では、会社法で株式会社、合同会社、合資会社、合同会社の4つの設立が認められています。有限会社は、新規設立ができなくなっており、2 […]

株式会社を設立するための流れと必要な費用について
今回は、株式会社を設立するための大まかな流れと設立に必要な費用についてご紹介していきます。 会社設立の流れ 株式会社を設立するには、以下の流れになります。 会社概要を決める 定款の作成・認証 資本金を支払う 登記申請書類 […]