株式会社の概要とメリットデメリットについて

株式会社とは
株式会社とは、法人の形態の一つであり、株式を発行して資本を集め、その資本を用いて経営を行っていく法人のことをいいます。
株式会社は、4つある会社形態の中でも最もポピュラーなものであり、世間に広く浸透しています。
株式会社の特徴
株式会社の最も大きな特徴は、所有と経営が分離していることです。
株式会社へ資金を提供する出資者は、株式を購入し、株主になることで会社を所有します。その上で、株主が経営者を選出し、会社の経営に当たらせます。
このような仕組みをとることで、株式会社では所有と経営を分離しています。特に上場企業では、所有と経営の分離がはっきりと行われています。
一方、非公開企業では、株式の100%を経営者が保有しているケースもあり、実質的に所有者と経営者が同一であることが多いです。
株式会社のメリット
株式会社にはいくつかのメリットが存在しますが、代表的なものは以下になります。
- 出資を広く募りやすい
- 社会的信用が高い
- 節税が行いやすい
出資を広く募りやすい
株式会社は、多くの投資家から資金を集めることに適しています。
株式会社では、出資金額以上の損失を負うことがないため、出資者は出資額以上のリスクを負う必要がありません。そのため、多くの投資家からの出資を集めることが可能です。
社会的信用が高い
株式会社は、ポピュラーな会社形態であることや、守らなければいけない法律なども多く、社会的信用が高いです。
社会的信用は、新規の取引先を獲得する際や、金融機関からの融資を受ける際に非常に重要な要素です。
節税が行いやすい
株式会社は、個人事業主などと比較すると節税が行いやすい傾向にあります。
これは、個人事業主よりも必要経費として認められる範囲が広いことや法人税が累進課税ではないことなどが影響しています。
株式会社のデメリット
株式会社にも、デメリットは存在します。
まず代表的なものが、設立や運用に多くの費用がかかることです。個人事業主などと比べると、設立時と設立後ともに多くの費用が発生します。
また、各種手続きが複雑であることも株式会社のデメリットと言えるでしょう。社会保険や税務の処理など、複雑な事務手続きが多いです。
そのほかにも、株主の意向が経営に影響を及ぼすことなど、捉え方によってはデメリットと言えそうなものがいくつか存在します。これらは、会社を経営していく上で注意しなければならない内容ですので、頭に入れておくのが良いでしょう。
まとめ
- 株式会社とは、法人の形態の一つであり、株式を発行して資本を集め、その資本を用いて経営を行っていく法人
- 株式会社では、所有と経営が分離している
- 出資が募りやすい、社会的信用が高いなどのメリットが存在する
コラムときどき雑記Column and Blog

合資会社のメリットとデメリットについて
合資会社とは 合資会社とは、有限責任社員と無限責任社員の両方で構成されている会社のことです。 最小1人から設立することのできる、株式会社などと違い、合資会社は最小2人から設立が可能です。 合資会社は、(資)と表記されます […]

株式会社、合同会社、合資会社、合名会社、それぞれの特徴について
法人とは 法人とは、自然人以外のもので、法律上の権利・義務の主体とされるものです。 現在日本では、会社法で株式会社、合同会社、合資会社、合同会社の4つの設立が認められています。有限会社は、新規設立ができなくなっており、2 […]

株式会社を設立するための流れと必要な費用について
今回は、株式会社を設立するための大まかな流れと設立に必要な費用についてご紹介していきます。 会社設立の流れ 株式会社を設立するには、以下の流れになります。 会社概要を決める 定款の作成・認証 資本金を支払う 登記申請書類 […]