お電話でのご相談・お問い合わせ

受付時間 9:00〜17:00(日曜・祝日除く)

メールでのご依頼・お問い合わせ

お問い合わせ・無料相談

養子縁組を活用した相続税節税の基本について

相続税を節税するための一つの方法として養子縁組の活用が上げられます。

養子縁組を活用しての節税では、数千万円の節税効果が見込めるケースもあります

今回は、養子縁組を活用した相続税の節税の基本についてご紹介します。

なぜ節税できるのか

なぜ養子縁組を行うことで相続税の節税ができるのでしょうか。

それは、相続税の基礎控除額を増やすことができるためです。

相続税の基礎控除額は、「3,000万円+600万円×法定相続人の数」で決定します。

養子縁組を行うと、相続税の計算上、養子は実子と同じ扱いを受けるため、法定相続人の数が増えます。そのため、相続税の基礎控除額が増え、節税につながるのです。

ただし、法定相続人にできる養子には上限があります。

実子がいる場合、法定相続人としての養子は一人までと定められています。実子がいない場合は、二人が法定相続人にできる養子の上限です。

養子縁組は誰とでもできますが、相続のケースでは孫や子の配偶者を養子とするケースが多いです。

養子縁組のメリット

相続税に関して、養子縁組を行うことでのメリットは以下のものがあげられます。

  1. 基礎控除額が増える
  2. 生命保険の非課税枠が増える
  3. 死亡退職金の非課税枠が増える
  4. 適用税率が低くなる

先に紹介したように、養子縁組を行うと法定相続人が増えるため基礎控除額が増加します。

生命保険についても、「500万円×法定相続人の数」が非課税枠とされているため、法定相続人が増えることで非課税枠が増加します。

生命保険同様、死亡退職金の非課税枠も「500万円×法定相続人の数」となっていますので、こちらも上記の理由で非課税枠が増加します。

4つ目の適用税率についてですが、相続税は相続財産を法定相続人が法定相続分にしたがって受け継ぐものとして計算します。そのため、法定相続人の数が増えれば各相続人が受け継ぐ財産が少なくなります。

相続税は累進課税となっており、法定相続人が増えた分、各法定相続人の法定相続分が減るため、適用される税額が下がり、税額全体も少なく済みます。

養子縁組による節税の注意点

養子縁組による節税を行う場合、誰を養子にするかは慎重に検討する必要があります。場合によっては、親族間のトラブルに発展するケースも少なくないため、節税のメリットだけでなく、家族の関係についてもしっかりと考慮することを忘れないように注意しましょう。

また、孫を養子にした場合、孫に対する相続税が2割増しとなります。こちらにも注意しましょう。

まとめ

  • 相続税の節税に養子縁組が活用できる
  • 養子を増やすことで法定相続人が増えるため節税につながる
  • 注意点にもしっかり留意する
お問い合わせ・無料相談

お見積りのご依頼やそのほかのお仕事のご相談などはお問い合わせフォームからお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせ
受付時間 9:00〜17:00(平日)
※ 電話番号はおかけ間違いのないようご注意ください。

コラムときどき雑記Column and Blog

寄付金と類似金の定義について

寄付金の定義 寄付金とは、寄付をする側に任意性があり、直接的な見返りなく提供された金銭のことです。見舞金や拠出金も寄付金に含まれます。 寄付金に該当しないもの(類似金)の定義 寄付行為に類似している、或いは寄付金名義の支 […]

法人への遺産相続について

遺産を法人へ相続させる場合 通常の遺産相続の場合、法定相続人である親族などが対象になります。では、法人の場合はどういった違いがあるのでしょうか?法人は法律上、相続権を持っていないため、遺産相続の際には、贈与という形をとる […]

印紙税について

印紙税とは 印紙税とは、契約書や領収書などを作成した際に納付しなければならない税金のことです。 印紙税は、印紙税法によって「課税文章」に定められている文章を作成した際に納付する必要があります。ただ、「課税文章」に該当して […]

すべてみる