平均課税制度の基本について
平均課税とは
平均課税とは、所得税における超過累進課税の差を調整するための制度です。
所得が変動したり、臨時所得が多くあった場合に、所得税の負担を軽くするために平均課税制度が用いられます。
所得税の超過累進課税率
所得税は、固定の税率または超過累進税率を乗じた額の合計から算出されます。
固定税率は、株の譲渡や利子所得などで得た所得に対して適用される税率です。
累進課税は、課税の金額をいくつかの段階に分けて変動させる、超過累進課税率が採用されており、課税所得の変動が激しい業種の場合には、複数年単位で見た場合に税負担が重くなる場合があります。
課税所得金額における税率と控除額は以下のようになります。
課税所得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
195 万円以下 | 5% | 0 円 |
195 万円を超え 330 万円以下 | 10% | 97,500 円 |
330 万円を超え 695 万円以下 | 20% | 427,500 円 |
695 万円を超え 900 万円以下 | 23% | 636,000 円 |
900 万円を超え 1,800 万円以下 | 33% | 1,536,000 円 |
1,800 万円を超 4,000 万円以下 | 40% | 2,796,000 円 |
4,000 万円超 | 45% | 4,796,000 円 |
超過累進課税率を採用した場合の、税負担を軽くさせるために平均課税が用いられます。
平均課税の適用条件
平均課税を適用させるには、以下の条件に該当しなければなりません。
- 所得が変動所得だけのとき、変動所得額がその年の総所得額の20%以上であること。
※過去2年間に変動所得がある場合、その平均額を超える場合にかぎります。 - 所得が臨時所得だけのとき、臨時所得額がその年の総所得額の20%以上であること。
- 変動所得と臨時所得の両方の所得があるとき、その年の変動所得額と臨時所得額の合計がその年の総所得金額の20%以上であること。
※その年の変動所得が、過去2年間の変動所得額の平均額以下であれば、その年の臨時所得額のみが総所得額の20%以上であること。
変動所得や臨時所得が総所得額の20%以上である場合に、平均課税制度を利用することができます。
条件を満たしていない場合、平均課税を適用することはできないため、所得の多いときには平均課税を利用し、少ない場合には超過累進課税率を適用させるといったことはできない仕組みになっています。
平均課税を適用させる場合、確定申告の際に変動所得・臨時所得の平均課税の計算書を併せて提出します。
まとめ
- 平均課税は、所得税の超過累進課税率における差を埋めるための制度
- 平均課税適用には条件がある
- 変動所得・臨時所得の平均課税の計算書を申告の際に提出する
コラムときどき雑記Column and Blog
寄付金と類似金の定義について
寄付金の定義 寄付金とは、寄付をする側に任意性があり、直接的な見返りなく提供された金銭のことです。見舞金や拠出金も寄付金に含まれます。 寄付金に該当しないもの(類似金)の定義 寄付行為に類似している、或いは寄付金名義の支 […]
法人への遺産相続について
遺産を法人へ相続させる場合 通常の遺産相続の場合、法定相続人である親族などが対象になります。では、法人の場合はどういった違いがあるのでしょうか?法人は法律上、相続権を持っていないため、遺産相続の際には、贈与という形をとる […]
印紙税について
印紙税とは 印紙税とは、契約書や領収書などを作成した際に納付しなければならない税金のことです。 印紙税は、印紙税法によって「課税文章」に定められている文章を作成した際に納付する必要があります。ただ、「課税文章」に該当して […]