お電話でのご相談・お問い合わせ

受付時間 9:00〜17:00(日曜・祝日除く)

メールでのご依頼・お問い合わせ

お問い合わせ・無料相談

クラウド会計ソフトでデータ連携を行うメリット・デメリット

クラウド会計ソフトを活用する際には、銀行やクレジットカードなどのデータを連携することがおすすめです。

自動でデータを取得する設定にしておくことで、日々の会計処理を簡易化することが可能となり、お金の流れをきちんと把握できるようになります

今回は、クラウド会計で銀行やクレジットカードなどのデータを連携するメリットとデメリットをご紹介します。

クラウド会計ソフトに連携できるデータ

クラウド会計には、以下のようなデータを連携させることができます。

  • 銀行預金
  • クレジットカード
  • ECサイト
  • 決済サービス

これらのデータをクラウド会計ソフトに連動させると、引き落としや決済、入金などがあった際に自動で会計処理が行われます。

会計処理が多い企業や個人事業主は、データ連携を積極的に活用することで、時間の節約になるだけでなく正確な帳簿管理を実現できます。

クラウド会計ソフトにデータ連携するメリット・デメリット

クラウド会計ソフトにデータを連携すると、それぞれの状況に応じてメリット・デメリットが発生します。

メリット

  • 会計処理が楽になる
  • 正確な会計処理が可能となる

メリットは、先にも述べたように会計処理をより簡易に正確にできる点です。

例えば、発行した請求書に入金があった場合。クラウド会計ソフトに銀行口座を連携させていないケースでは、銀行口座を確認して入金の有無を確かめ、その後クラウド会計ソフトにて手打ちでその金額を入力する必要があります。

一方、クラウド会計ソフトを銀行口座に連携させているケースでは、入金を自動で把握して処理してくれます。クラウド会計ソフトで請求書を作成している場合、請求書を作った後の処理はほとんど必要ありません。

また、自動でデータを収集して処理してくれるため正確な会計処理が可能となります。

備品を購入しカードで支払った場合など、自動で経費処理を行ってくれます。経費処理を忘れてしまう心配もないため、より正確な帳簿を作成が可能です。

デメリット

  • 連携できないデータがある
  • 連携するデータの選択が必要

デメリットの1つ目は、すべてのデータやサービスと連携できるわけではないということです。

2021年現在、多くの金融機関やクレジットカードがクラウド会計ソフトのデータ連携に対応するようになっていますが、それでも一部、データ連携に非対応なものが存在します。

よく使う口座やクレジットカードがデータ連携に対応していない場合には、データ連携によるメリットを多くは享受できないかもしれません。

また、特に個人事業主の方は、使用している口座やクレジットカードが事業取引よりも個人取引のほうが多い場合があります。

このような場合、クラウド会計ソフトにデータ連携を行うことで、より会計処理にかかる手間や負担が増えてしまうケースがあります。

連携するデータはきちんと選択するようにしましょう。

まとめ

  • クラウド会計ソフトには、銀行口座やクレジットカードなどのデータを連携することができる
  • データを連携させることで会計処理が楽になる
  • メリットだけでなくデメリットもあるので注意する
お問い合わせ・無料相談

お見積りのご依頼やそのほかのお仕事のご相談などはお問い合わせフォームからお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせ
受付時間 9:00〜17:00(平日)
※ 電話番号はおかけ間違いのないようご注意ください。

コラムときどき雑記Column and Blog

寄付金と類似金の定義について

寄付金の定義 寄付金とは、寄付をする側に任意性があり、直接的な見返りなく提供された金銭のことです。見舞金や拠出金も寄付金に含まれます。 寄付金に該当しないもの(類似金)の定義 寄付行為に類似している、或いは寄付金名義の支 […]

法人への遺産相続について

遺産を法人へ相続させる場合 通常の遺産相続の場合、法定相続人である親族などが対象になります。では、法人の場合はどういった違いがあるのでしょうか?法人は法律上、相続権を持っていないため、遺産相続の際には、贈与という形をとる […]

印紙税について

印紙税とは 印紙税とは、契約書や領収書などを作成した際に納付しなければならない税金のことです。 印紙税は、印紙税法によって「課税文章」に定められている文章を作成した際に納付する必要があります。ただ、「課税文章」に該当して […]

すべてみる