流動負債と固定負債の違いについて
流動負債とは
流動負債とは、貸借対照表の負債の部に区分される項目の会社の負債のうち、1年以内に支払期限が到来する債務のことをいいます。
支払手形、買掛金、前受金、短期借入金などの短期負債引当金や正常な営業循環過程にあるものです。
固定負債とは
固定負債とは、貸借対照表の負債の部に区分される項目の会社の負債のうち、1年以内に支払期限が到来しない債務のことをいいます。
社債などの長期金銭債務や金融機関からの長期的な融資などが含まれます。
流動負債と固定負債の違い
流動負債と固定負債の違いは、下記の2つの基準で判断されます。
- 正常営業循環基準
- 1年基準
正常営業循環基準
商品を仕入れて販売し、その利益で商品を新たに仕入れて販売するという一般的なサイクルの中に含まれる負債は、すべて流動負債にあたります。
この区分の基準を正常営業循環基準といいます。
正常営業循環基準のサイクルに含まれない社債や預かり保証金などは、次に紹介する1年基準によって流動負債と固定負債の振り分けが行われます。
1年基準
正常営業循環基準に含まれない負債で決算翌日から起算して1年以内に入金または支払期限を迎える負債は、流動負債にあたります。一方、期限が1年を超える負債は固定負債となります。
この区分の基準を1年基準といい、別名「ワン・イヤー・ルール」とも呼ばれます。
流動負債と固定負債の区分は、まず正常営業循環基準で区分を行い、そこから外れたものを1年基準で区分を行います。
固定負債となった負債も、年数が経過することで支払期限が1年以内となった場合には、流動負債扱いとなります。
流動負債と固定負債を区分すると、会社の資金繰りが安定しているか否かを貸借対照表から判断することが可能となります。会社の利害関係者が資金繰りの状態を判断するためにも、この区分は重要です。
流動負債・固定負債の内訳
流動負債と固定負債には、主に以下のような項目が該当します。
流動負債
- 支払手形
- 買掛金
- 短期借入金
- 賞与引当金
- 預り金
- 仮受金など
流動負債に含まれるものは、どれも1年以内に早く返さなければいけない債務です。
固定負債
- 社債
- 長期借入金
- 預かり保証金
- 繰延税金負債など
固定負債は1年以上返済に時間がある、比較的余裕のある債務です。
まとめ
- 流動負債は1年以内に支払期限の到来する債務
- 固定負債は1年以内に支払期限の到来しない債務
- 正常営業循環基準と1年基準で流動負債か固定負債か区分する
コラムときどき雑記Column and Blog
寄付金と類似金の定義について
寄付金の定義 寄付金とは、寄付をする側に任意性があり、直接的な見返りなく提供された金銭のことです。見舞金や拠出金も寄付金に含まれます。 寄付金に該当しないもの(類似金)の定義 寄付行為に類似している、或いは寄付金名義の支 […]
法人への遺産相続について
遺産を法人へ相続させる場合 通常の遺産相続の場合、法定相続人である親族などが対象になります。では、法人の場合はどういった違いがあるのでしょうか?法人は法律上、相続権を持っていないため、遺産相続の際には、贈与という形をとる […]
印紙税について
印紙税とは 印紙税とは、契約書や領収書などを作成した際に納付しなければならない税金のことです。 印紙税は、印紙税法によって「課税文章」に定められている文章を作成した際に納付する必要があります。ただ、「課税文章」に該当して […]